あんしん・美味しい調味料
あなたのキッチンの
調味料を見直してみませんか?
料理に欠かせない調味料。
市販されている調味料の中には、たとえば塩のように、一見添加物と無縁のようでいて、実は添加物が入っているものもあります。
「調味料は料理の味を決めるもの。何より毎日使うものだからこそ、安心で良いものを。」と、創業者鈴木その子がそう語っていたように、
自分や家族の食事を支えてくれている調味料を、今一番見直してみませんか?
「安さ」や「便利さ」がかなう一方で、
カラダに大きな負担をかけてしまう添加物。
スーパーやコンビニなどで、手軽に食べられる食品が安い値段で 買え、長持ちしておいしく食べられるのは食品添加物のおかげでもあります。しかし、たとえ認可されている添加物だとしても、人工的につくられた物質を体外に排出するのに肝臓や腎臓は大きな負担を被り、組み合わされた添加物が体内で相互作用をおこし、思わぬ影響が表れる可能性も否めません。
知らぬ間に口にしていた添加物。
盲点は調味料だった!?
なるべく添加物を摂らないために、毎日食事を手づくりしていたとしても、意外な盲点となっているのが調味料です。一度、いつも使っている調味料の裏のラベルを見てみてください。しょうゆや味噌、みりん、酒などの基本調味料だけではなく、だしの素、ドレッシング、調味タレ…。もし、裏に知らない名称が並んでいたら…。知らず知らずのうちに食卓に忍び込んでいる添加物のことを、改めて考えてみましょう。
1「知らなかった」ではもうすまない!調味料から食卓にひそむ添加物
料理の味付けの基本となる
「さ(砂糖)・し(塩)・す(酢)・せ(醤油)・そ(味噌)」。
スーパーへ行くと、こうした基本調味料をはじめ、多種多彩な調味料が並んでいます。
中には、同じ調味料なのに数倍も価格差があるものも。いったい何が違うのか、答えは商品の裏側にあります。
味が似て非なるものが使われている。
手間と時間をかけて作られた昔ながらの調味料には、複雑で豊かな旨みが醸し出されています。一方、もっと早く、手間もコストも少なくするために似て非なるものが使われていることがあります。添加物なども使って作られた調味料は、価格も安いためいつの間にか普及しているのです。ぜひ、素材の確かな調味料の持つ豊かな旨みを感じてください。
裏の原材料表示を見れば、違いは一目瞭然。
健康のため自炊しているから、安心?
手軽で便利な加工食品には、様々な食品添加物が。たとえば、旨みを出す「調味料(アミノ酸)」。これはグルタミン酸ナトリウムなど数種の化学調味料を一括表示したアミノ酸系調味料や核酸系調味料で、昆布の中に含まれているグルタミン酸とは全く別物。加工食品に頼っている限り、複数の添加物の摂取をさけることが難しくなっています。
一見、シンプルな和食メニューにも
これだけの添加物が。
いち早く添加物の危険性を見抜き、
警鐘を鳴らしていた鈴木その子。
今や「食の安全」は、
国内外の人々の大きな関心事に。
創業者の鈴木その子は、まだ誰も添加物の怖さに気づかなかった昭和50年代から、添加物が体に及ぼす害を指摘し、どのようにしたらその害を取り除くことができるかを研究し続けていました。
こうした研究が不要になる、食の安全の時代がくることを願っていましたが、現代でも添加物は増え続け、その他に残留農薬、環境ホルモン、発ガン性物質など食の問題は多岐に渡り、国内外の人々の大きな関心事となっています。今こそ、情報に振り回されず、問題の本質を見極めて判断する知恵を養うことが大切だと言えます。
各メディアで取り上tげられている「食の安全」
「食品の裏側2 実態編」安倍司著 2014年
添加物の真実が社会に大きな衝撃を与えた、ベストセラー『食品の裏側」の第2弾。食品の安全と安心について、前作以上に深く掘り下げています。
2015 年 10 月のピンクリボンイベントで、阿部先生に「添加物の真実」についてご講演いただきました。「未来の食卓」2009年
南仏の小さな村で、小学校の給食をすべてオーガニックにするという試みを追ったドキュメンタリー。
「しょうたとなっとう」星川ひろ子・星川治雄 写真・文/小泉武夫
原案・監修 2003年 ポプラ社
納豆をはじめとする貴重な日本食文化を子供にも わかりやすい写真と文で伝えています。
大切なのは、本質を見抜く力。
「食の目利き」になって、
安心で美味しい食事を愉しみましょう。
2安心で、なにより美味しい!素材の確かなSONOKOの調味料
SONOKOの調味料は、
創業時から変わることなく、食品添加物不使用。
素材を吟味、厳選し、手間ひまかけて作り上げた調味料は、素材本来の旨みを引き出します。
しょうゆ360ml 648円 (税込)
昔ながらの製法でじっくり熟成。
ふくよかな香りと旨みが際立つ・
国産の丸大豆と小麦粉を使い、「天然醸造法」という麹菌の働きを利用した昔ながらの製法で、2年かけてじっくり熟成させた、再仕込みしょうゆ。ふくよかな香りと旨味・コク、美しい赤みをおびた色が特長です。
便利つゆ300ml 766円 (税込)
吟味した素材の旨みを丸ごと引き出した
濃縮つゆ。
本格的な蕎麦屋の製法・本返し仕立てにより、素材の自然な旨みを存分に引き出しためんつゆ。だしと返し(しょうゆ・みりん・砂糖を合わせてつくったもの)を別々につくり合わせることで、香り、風味、塩味、甘味、すべての味を調和させました。国産のかつおぶし、むろあじぶし、さばぶし、煮干しを使い、素材の香りと味わいを十分に引き出した、立体的で複雑な味わいです。
すだちポン酢180ml 1,134円 (税込)
すだちの果汁がたっぷり。
香り豊かな贅沢ポン酢。
醸造酢を使わずに国産の有機栽培のすだちとゆずの果汁をたっぷり使用。しょうゆの大豆と小麦、ゆこう、味付けに使っている米麹の米まで、すべて有機栽培の素材を使っています。
キムチの素155g 972円 (税込)
辛さ、旨み、香りが絶妙。
好バランスな万能キムチの素。
化学調味料やアミノ酸、安定剤等を一切加えずお作りしたキムチの素。味の主役となる唐辛子には、辛みの強いもの・うまみの強いものなど様々な品種から2種類を厳選。香辛料やニンニク、トマトやリンゴなど複数の素材をブレンドし、旨味や果物の甘み・酸味のある自然な味わい。キムチ作りだけでなく、万能調味料として幅広い料理に使えます。
3SONOKO基準をクリアした、
信頼できる品を集めました厳選!SONOKOセレクト調味料
自分の子供や孫にも安心して食べてもらえるようにと、
「ごまかしのない物づくり」
をされている食品製造者の方々。
SONOKOセレクトは、そういったポリシーのある意識
の高い製造者をさらに精査し、
製造現場にも足を運ぶなどして確認し、
私たち自信が納得のいく業者から仕入れた製品です。
これ程の基準をクリアした物を一ヶ所に集めたのは、
SONOKOだけ、と自負しております。
選ぶ楽しさとともに、ぜひ安心してご利用ください。
SONOKOセレクト
バルサモ・ディビーノイタリア マルピーギ社
200ml 4,104円 (税込)
高級ワインのような、
風味豊かな絶品バルサミコ酢。
とにかく一度試してほしい、絶品のバルサミコ酢!
ぶどう果汁を30時間煮込み、1年ごとに木樽を変えながら6年間も熟成・発酵。まるで高級ワインのように風味豊かで、肉・魚料理からサラダまで、料理をワンランクアップしてくれます。
SONOKOセレクト
オイスターソース日本 ヒカリ食品
115g 464円 (税込)
牡蠣の旨味を凝縮!料理の隠し味にも大活躍。
非常に珍しい、化学調味料無添加のオイスターソース。国内産牡蠣からつくったオイスターエキスを活かし、本醸造醤油や三河みりん、魚醤などと合わせて作り上げられています。
やきそばやチャーハン、炒め物など幅広く使え、コクと旨味をプラスしてくれます。
4あのメニューがもっと美味しくなる!
手軽な調味料活用術簡単アレンジレシピ
SONOKO調味料やSONOKOセレクトの
調味料を使ったアレンジであのメニューが
さらに美味しく楽しめるレシピをご紹介。
ちょっとしたひと手間で、
いつもの食卓がワンランクアップすること間違いなし。
ぜひお試しあれ!
炊飯器に入れてあとはおまかせ、簡単!「鶏ごぼう飯」でつくる中華ちまき
国産の鶏肉とごぼうに、醤油とダシの下味がしっかりとしみている「混ぜて炊くだけ鶏ごぼう飯」。お米をもち米に変えて、オイスターソースを少し加えるだけで、子供も大人も喜ぶ「中華ちまき風」に!
- 材料<お米2合分>
- ● 混ぜて炊くだけ 鶏ごぼう飯1袋
● オイスターソース小さじ1
● もち米小さじ1/2
- 材料
- もち米を洗って炊飯器にいれ、材料をすべて混ぜ合わせる。炊飯器のマニュアルに従って炊飯スイッチを入れる。特に指定がない場合は、白米と同様のコースで炊飯する。
混ぜて炊くだけ鶏ごぼう飯712円 (税込)
いつもとひと味違ったサラダに!2種の変わりドレッシング
材料をすべて混ぜ合わせるだけ。マンネリになりがちなサラダも、ドレッシングを変えるだけでバリエーション豊富に!ノンオイル・無添加の材料だから、安心して野菜をたっぷり食べられます。
フルーツトマトやアスパラ、
姫菜などのサラダと相性◎!● ジンジャードレッシング
- 材料<2人前>
- ● 有機ジンジャー りんごとすだち大さじ2
● 和風ドレッシング小さじ1
● ぷちぷちマスタード小さじ1
素ドリンクとトマトを使った
美容にも嬉しいドレッシング!● 素ドリンクドレッシング
- 材料<2人前>
- ● 素ドリンク 透大さじ2
● 純米酢大さじ1
● ハーブソルト小さじ1
● 黒こしょう少々
● 8mmにカットしたトマト大さじ2
バルサモ・ディビーノを使った手づくりソース!黒毛和牛のローストビーフ
安心・安全に飼育された黒毛和牛のもも肉のみを使用。紀州備長炭で、香ばしくジューシーに焼き上げました。SONOKO調味料を使った手づくりソースでさらに美味しくお召し上がりください!
- 材料<ローストビーフ1本分>
- ● しょうゆ大さじ1
● バルサモ・ディビーノ大さじ1
● はちみつ小さじ1/2
● ローストビーフの肉汁全量
- 作り方
- ローストビーフを解凍した際の肉汁と材料のすべてを小鍋に合わせる。焦げないように混ぜながら中火でひと煮立ちさせる。