YUTAKAMI
末梢部位の血流に着目した機能が報告されているカメリアサポニンB2含有
人生を豊かな健やかさで満たす「YUTAKAMI」、ついに誕生
SONOKO初の機能性表示食品「YUTAKAMI 」の2年以上に及ぶ開発を振り返ります。
髪型・メイク・服装がキマると、幸せな気持ちになり、自信が持てます。「YUTAKAMI」開発のきっかけは、2020年にさかのぼります。皆様から冷えや頭髪の見た目に関するお悩みをお聞きし、末梢部位の血流に着目した機能が報告されているカメリアサポニンB2に注目しました。私やスタッフはもちろん、同じ悩みを持つ友人知人にもモニターとして協力してもらい、2年以上の開発期間を経て、女性にも男性にもおすすめできる、SONOKOならではの機能性表示食品が完成しました。「YUTAKAMI」という命名にもこだわり、「豊富」や「豊か」に由来しています。「YUTAKAMI」が多くの方の心も身体も、そして人生までも豊かにするお手伝いができれば何よりです。
ユタカミ開発担当
岡田
SONOKO食品担当
宮路
試作を繰り返すのはもちろん、入念なモニター試験を3回実施するなど、2年もの開発期間を経てようやく完成に至った「YUTAKAMI」を、健やかで美しい毎日のためにご活用ください
末端まで栄養や熱を届ける毛細血管が減ることが冷えの大きな原因
岡田 : 「冷え」は寒い季節の悩みという印象があるかもしれませんが、夏でも手足が冷えて眠れないという人は珍しくありません。
宮路 : 男性は冷えを体感しにくいともいわれています。「自分は関係ない」と思っていても、自粛生活で身体活動量が減った人や夏にクーラーが効いた空間で過ごす人は、隠れ冷え性の可能性もあります。
岡田 : 手指などの末梢部位が冷える大きな原因として考えられるのが、血液の循環の悪化です。私たち人間の体内には、毛細血管がすみずみまで張りめぐらされていますが、加齢とともに毛細血管が減ってしまいます。血管を流れる血液には、栄養や熱を全身に届ける働きがあるので、年齢を重ねると冷えやすくなるのです。
宮路 : 必要な栄養や熱がしっかり届かないと、全身の健康に影響を及ぼす場合もあります。ですが、健康問題として真剣に考える人はまだ少ないようです。
岡田 : 実は厚生労働省が定期的に行う健康調査に「手足が冷える」という項目がある*ほど、冷えは明確な不調のひとつです。年齢を重ねるにつれて、手足の冷えに悩む人が増えていることがわかります。
宮路 : SONOKOでも、冷えにまつわるお声を多くいただいていました。そこで2年もの開発期間を経て完成させたのが、末梢部位の血流を改善する働きがあると報告されているカメリアサポニンB2を配合した「YUTAKAMI」です。
【届出表示】*本品にはカメリアサポニンB2が含まれます。カメリアサポニンB2は、末梢部位の血流を改善することにより、気温や室温が低い時などの冷えにより低下し た末梢部位の体温を回復する機能があることが報告されています。/食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。/本品は、疾病の診断、治療、予防を目 的としたものではありません。/本品は国の許可を受けたものではありません。