初めての4週間献立レポート



内容は?量は?続けられそう?
初めての4週間献立レポート
「食生活や健康が気になっていたけどそのままにしていた」というスタッフが、一念発起して4週間完全実行献立にチャレンジ。
相談窓口の大石に疑問点や続けるコツを聞きながら実行した4週間の様子をお伝えします!

美容スペシャリスト
SAY ★ GO(50代)
コロナ禍でカラダを動かす機会が減り、美容に携わる職業として、イメージを整えたいと思いました。徹底的に管理したほうが効率的と考え、実行を決意。規則正しい食生活の素晴らしさを伝えたい!
スタートにあたり、疑問があります。ごはんの量は、空腹度によって変えてもいいですか?それと、みそ汁が大好きなので、キャベツもみそ汁も食べてはだめでしょうか? また、特にコーヒー(ブラック)が好きで、水分をよく摂るのですが、どんなものをどれくらい飲むのがおすすめですか?

ボリュームたっぷりの「北海道の恵みごちそう丼」、美味しくいただきました!
●ごはんの量は、男性の場合、1食240gが基本。朝、昼、夕で同量にするのが大切です。SAY★GOさんはカラダの中がお元気な方なので、260g で実行しましょう。
●付け合わせはみそ汁、キャベツなどどちらか一方で実行してみてください。
●飲み物は、SONOKOのコーヒー、緑茶、焙じ茶、ウーロン茶のいずれもOKです。コーヒーは1日3杯程度を目安に、小さじ1杯の砂糖を入れて。水は喉の乾きに応じて補給してください。よい結果になるよう頑張りましょう!
「1 週間で! ?」とびっくりするほどの変化があって、スッキリしました。もっとお腹が空きすぎて苦しいのかなと想像していましたが、日によっては空腹を感じた日もあるものの、今ではちょうどよくなってきました。
健康的なSAY★GOさんならではの結果、素晴らしいですね。単にスッキリするというよりカラダの中からより元気になるのがSONOKO式の真髄です。2週目はお顔の表情がやつれなっていないか、ストイックになりすぎていないかなどに注意して励んでください。

「角食パン」を卵液にじっくり漬けてムラなくしみ込ませて焼き上げた「フレンチトースト」は大人気メニューの一つ。大好きなコーヒーにもよく合う!
どんどんよくなってきています。食事の量にも満足で、今までが食べ過ぎだったのかなと振り返っています。献立は1 週目よりも種類が多くなり、食事が楽しみで仕方ありません。コンディションがよく、冷房よりも自然な風を心地よく感じます。

もっとお腹が空くかなと思っていたけど、いい感じ。来週も結果が楽しみ♪

本当にやわらかい鶏肉とオレンジの風味が美味しい「鶏肉のやわらか煮〜オレンジ風味〜」、やっぱり好き。

この日の献立は、「チキンカレー」「2種のすり身の無リンかまぼこ」に「生わかめ」を戻したわかめサラダ、「板のり」か「トキノのり」と大充実。食事が楽しみで仕方ない。
3食+間食をきちんと摂っているからけたいです。か、週を重ねるごとに空腹感がなくなりました。ただ、お赤飯の日は物足りなかったです。白米を足しても大丈夫ですか?
●お腹が空く理由は人それぞれですが、間食を入れることで食事の間隔が短くなり、次の食事がすぐに食べられると思うので我慢もしやすくなります。間食をお皿に盛ってコーヒーと一緒にゆっくり楽しむなどの工夫も効果的です。また、食事や間食とは別に「トキノのり」を適度に食べるのはOK です。口さびしさを紛らわすのに重宝します。
●赤飯はSAY★GOさんのごはんの量に対して少ないので、80g程度足してください。

こってりしたラーメンやカップラーメンが大好きで週に3 回は食べていたのに、今では全く欲しくありません!

ゴール間近! もう終わってしまうのかと思うとさびしさでいっぱい。ずっとこの食生活を続けてもいいかもという気分です。
結果に大満足!
年内にもう一度実行したい
食事内容へのストレスを感じることなくゴールでき、献立を始める前より元気いっぱい。カラダが軽い感じがして、皆様からも「格好よくなったね」と言われます。献立で決めたごはんの量はこれからも続けたいです。



SONOKOスタッフ
櫻井桂子(50代)
在宅勤務が増えたのに、食生活は今までと同じ。お気に入りの服を着たときの印象が全く変わってしまい、駅の階段も気が重いなど健康面も気になったので、実行を決意しました!

こんなにたくさん食べられるなんて! とワクワク

メニュー通りに楽しくしスタートしました。お酒ナシでも意外に大丈夫でした(笑)夜食は何時くらいに食べたらよいでしょうか?
お酒を飲むときは副食の一部をおつまみにして、残りの副食とごはんをきちんと食べてください。夜食は寝る30分~1時間くらい前におすすめします。
夜はゆったりと過ごせて、朝もスッキリ。生活リズムが変わり、午前中が有意義な時間になりました。
朝は冷やした昆布水に「荘水」を入れて、美味しく飲んでいます。
ところで、どうしても断れない会食があるときは、どうすればよいでしょうか?
会食の前に「栗まん」などの間食で空腹感をやわらげましょう。一度の外食ですべてがふりだしに戻るわけではありません。次の朝食は調整せず、しっかり食べてください。
これまでがごはん少なめの食事だったので、しっかり満腹です。煮豆は最初に食べ切るのか、お腹が空いてなくても夜食を摂る必要があるのかを知りたいです。
●煮豆は食事の最初に食べ切ってください。次に食べるごはんのスムーズな消化を助けます。
● 夜食は基本的には必ず食べてください。食事と食事の間が長くなることでエネルギーが不足するのを防ぐのが間食の目的です。夕食が通常より2 時間以上遅れそうな場合は、夜食を夕食の時間にとり、最後に夕食を。
次の日のメニューを確認して準備したり器を選んだりするのも楽しいです♪


くっきり残っていたゴム跡が薄くなってきてうれしい! 味覚・嗅覚が変化して、SONOKOのお茶やコーヒーの香りをさらに楽しめるようになりました!


2 週目の後半ぐらいから、食事の前にしっかりお腹が空くようになってきました。1 週目は完食するのが大変だったチョコチップパンもぺろりと食べてしまいました!
食事と一緒に、お茶・炭酸水・コーヒーなどの水分を300~400mlぐらい、寝る前にも300 ml ぐらい飲んでいますが、適量でしょうか?
お腹が気持ちよく空くようになったのは、ごはん少なめの食生活から脱してカラダのコンディションが整っているからでしょう。いい傾向ですね。水分は、暑い時季は喉の乾きに応じて補給してください。ただ何となく飲んでいるようでしたら摂りすぎに注意を。氷のかけらを何片か口に含むのも喉の乾きに効果的です。
朝が気持ちよく、ラジオ体操を始めました。今まで以上にお腹が空き、食事も間食もしっかり楽しめています。ただ、わかめにきゅうりを加えるなどのアレンジをして野菜を増やしたい気分になることがあります。

野菜=緑の葉っぱというイメージがありますが、カレーなどには野菜がピューレ状で入っております。献立は、海苔、わかめ、昆布、ひじきなどの海藻類も豊富です。献立通りに実行してみてください。今の様子なら、全体的にうまくいっていますので、4週目も楽しみながら励んでください!

実行中は食事内容を考える必要がないのが楽でした。献立を補完したサプリは「SONOKO GG」「G.G ロゼ」「荘水」「ありがとう乳酸菌」です。

毎日の晩酌が欠かせなかったのに、ソーダスパークルマルチでつくった炭酸水でビール気分を楽しめば満足。4週間、お酒を全く飲みませんでした。駅の階段も軽やかに!
好きな服を着こなせる!
4週間献立、バンザイ!
明らかに変わって好きな服を着こなす自信がつき、美容面でもうれしい実感が。一番の変化は、規則正しい食生活により生活リズムが整い、家族の健康にもよい影響を与えたこと。これからもSONOKO式で一食一食を大切に味わいたいです。

※個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
美味しく、しっかり食べて、スッキリ美人に!
良質な素材を吟味し、不要な食品添加物や油脂を使わずに調理をする。
そんな「SONOKO式食養理論」をご自宅で手軽に実践できるようにと開発されたのが「SONOKO式献立セット」。
バラエティー豊かな美味しいメニューを通じて、バランスよく栄養を摂りながら、理想のボディメイクを目指しましょう。

SONOKO GG50粒×4袋付き 10月の4週間完全実行献立セット コーヒータイプ
【期間限定】
「SONOKO GG 50粒入 4袋」プレゼント!
お申し込み受付期間 10/11(火)まで
4週間、毎日規則正しく食べることで、献立をしっかりと体感できる4週間完全実行献立セット。
こちらは「コーヒー」がついたセットです。

SONOKO GG50粒×4袋付き 10月の4週間完全実行献立セット ほうじ茶タイプ
【期間限定】
「SONOKO GG 50粒入 4袋」プレゼント!
お申し込み受付期間 10/11(火)まで
4週間、毎日規則正しく食べることで、献立をしっかりと体感できる4週間完全実行献立セット。
こちらは「ほうじ茶」がついたセットです。



信頼のロングセラー!
ごはんと飲み物を用意するだけで手軽にスタート
●3食+間食+夜食×7日分 計35食
献立の実行に必要な昆布水のもと・乾わかめ・板のり・夜食なども入っているから、用意するものはごはんと飲み物だけ。「手軽にスタートできる!」とご好評をいただいています。献立を初めて実行する方はもちろん、久しぶりに取り組む方にもおすすめ。バランスよく食べながら結果をめざしましょう!
【セット内容】
●越後もちぶたのハンバーグ ~トマト煮込み~
●特製つゆ仕込みの国産牛すき丼
●スライスハム
●秋鮭の塩麹漬け焼き
●国産真いわしのしょうが煮
●クリームカレー
●ポークカレー
●思い出のやさしいミートソース
●ノンオイル中華 中華丼
●極みスイートレーズンパン×2
●極み粒あんぱん
●極みチョコチップパン
●らーめん風
●スパゲッティ
●2種のすり身の無リンかまぼこ
●切り干し大根、ほうれん草としめじのおひたし×2
●ごぼうの甘酢ゆず風味
●しらす煮
●いんげん豆の煮豆(小分け)×2
●国産小松菜のみそ汁
●乾わかめ
●ひじき煮
●昆布水のもと
●豆ちゃん(大豆の煮豆)
●板のり
●栗まん(2個)×2
●フルーツゼリー温州みかん
●黒蜜風味ようかん(12本)
